検査をするにあたり、大腸内をきれいにしておく必要があります。
そのため前日から食事内容の調整や薬の服用を行い、当日に下剤(腸管洗浄液)を服用します。
午後6時
前日のお食事(朝食・昼食・夕食)は、消化の悪いものは避けてください。
例)野菜、果物、海藻、きのこ、豆類、五穀米や玄米 などは避けてください。
夕食以降は、検査終了まで絶食です。水分(水・お茶)は大めに飲んでください。
※コーヒー・牛乳・炭酸類・ジュース類・スポーツ飲料・アルコール類は飲まないでください。
就寝時(午後9時頃)
センノシド2錠とピコスルファート内用液全量を飲んでください。(下剤です)
※下剤服用後、便の状態を確認してください。
また、就寝後に下痢が起こることもあります。
注意しておやすみください。
午前8時
モサプリド3錠を飲んでください。(胃薬です)
朝食は絶食です。水分(水・お茶)は飲んでください。
※お薬について
血圧や心臓に関する薬は特に中止指示のないものについては内服してください。
(中止指示のあるものについては、医師の指示どおり内服しないでください)
糖尿病の薬については、内服しないようにしてください。
検査開始
来院後、下半身のみ検査用のパンツに着替えていただきます。
(女性の方は、下半身の着替えができるよう、ワンピースなどは避けてください)
検査は肛門から内視鏡を入れて行います。所要時間は約30~40分程です。
検査をスムーズに行うために、検査中、施工医の指示により看護師がお腹をおさえたりしますが、声をかけながら検査を進めますので、不安なことがあれば遠慮なく言ってください。

1. 水を入れる
2. 袋の上から押す
3. よく振って粉末を溶かす
4. 2L(目印)まで水を入れてよく振る

1. モビプレップ2杯+水またはお茶を1杯飲む
※この時、モビプレップ1杯を15分ほどかけてゆっくりと服用してください。
2. 服用後、排便が促されるためお手洗いに行ってください。
3. 再びモビプレップ2杯+水またはお茶を1杯飲む
※この時はモビプレップ1杯を10~15分ほどかけて服用してください。
4. 服用後、排便が促されるためお手洗いに行ってください。
上記を便がほぼ透明になるまで繰り返します。

午後6時
前日のお食事(朝食・昼食・夕食)は、消化の悪いものは避けてください。
例)野菜、果物、海藻、きのこ、豆類、五穀米や玄米 などは避けてください。
夕食以降は、検査終了まで絶食です。水分(水・お茶)は大めに飲んでください。
※コーヒー・牛乳・炭酸類・ジュース類・スポーツ飲料・アルコール類は飲まないでください。
就寝時(午後9時頃)
センノシド2錠とピコスルファート内用液全量を飲んでください。(下剤です)
※下剤服用後、便の状態を確認してください。
また、就寝後に下痢が起こることもあります。
注意しておやすみください。
午前8時
モサプリド3錠を飲んでください。(胃薬です)
朝食は絶食です。水分(水・お茶)は飲んでください。
※お薬について
血圧や心臓に関する薬は特に中止指示のないものについては内服してください。
(中止指示のあるものについては、医師の指示どおり内服しないでください)
糖尿病の薬については、内服しないようにしてください。
来院後(午前8時30分)
腸管洗浄液を内服します。
腸管洗浄液の内服方法などは担当の看護師より説明します。
※腸管洗浄液は腸内の便を洗い流す目的があり、内服後より排便回数が多くなります。
持参していただいた水分(水・お茶)は、腸管洗浄液と交互に飲みます。
検査開始
来院後、下半身のみ検査用のパンツに着替えていただきます。
(女性の方は、下半身の着替えができるよう、ワンピースなどは避けてください)
検査は肛門から内視鏡を入れて行います。所要時間は約30~40分程です。
検査をスムーズに行うために、検査中、施工医の指示により看護師がお腹をおさえたりしますが、声をかけながら検査を進めますので、不安なことがあれば遠慮なく言ってください。